top of page
坂井 優友
2023年12月30日読了時間: 1分
2024年新年の営業日
新年の営業日のご案内です。
1/1(月) 休業日
1/2(火),3(水) 15:00〜21:00
1/4(木) 定休日
1/5(金)〜9(火) 拡大営業11:00〜22:00
※日曜日は定休日です。
1/10以降は16:00〜22:00(月火金土)
閲覧数:29回0件のコメント
坂井 優友
2023年12月16日読了時間: 1分
【2023年内営業日について】
■12/20以降は拡大営業いたします!
今年は私の都合により営業時間が少なくなってしまいました。年末は営業時間を拡大いたしますので是非お待ちしております。
平日&土曜11時〜22時でご予約を受け付けております🗓
※木曜日と日曜日は定休日とさせていただきますm(_ _)m
閲覧数:27回0件のコメント
坂井 優友
2022年8月15日読了時間: 1分
【重要】お引越しのお知らせ。8/15より場所が変わります。
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 この度、店舗をレンタルサロンへと移動することにいたしました。 お客様には誠に勝手ながらの事で、ご迷惑をおかけいたします。 大変申し訳ありません。 場所は地下鉄神楽坂駅の裏手にあります、 Spa...
閲覧数:203回0件のコメント
坂井 優友
2022年4月12日読了時間: 1分
2022年4月サロンリニューアルのお知らせ。
2022年4月よりスケジュールの変更に伴い サロンのリニューアルをさせていただきます。 ①営業時間の変更②月間パスの更新.
閲覧数:170回0件のコメント
坂井 優友
2021年12月24日読了時間: 1分
年末年始の営業日
■年末年始及び12月と1月の休業日
・12月→24(金),25(土),26(日),31(金)
・1月→1(土),2(日),18(火)
閲覧数:11回0件のコメント
坂井 優友
2021年12月21日読了時間: 1分
☆雑誌掲載情報☆
この度当サロンが雑誌「Tarzan」に掲載されました!2021年12月16日発売のTarzan12月-1月合併号にて。掲載ページは36ページ目から43ページ目までの特集。-「座る」と「歩く」を見直すとカラダはグンと楽になる。-
閲覧数:53回0件のコメント
坂井 優友
2021年5月31日読了時間: 1分
6月1日より営業再開いたします‼︎
6月からの緊急事態宣言に伴う休業要請の緩和につき、営業を再開させていただきます。営業再開日:2021年6月1日より通常営業。休業しておりましたおよそ5週間、施術をご希望のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました事をお詫び申し上げます。改めて来月からは皆様のご来店をお待ちしておりま
閲覧数:35回0件のコメント
坂井 優友
2021年4月27日読了時間: 1分
緊急事態宣言発出に伴う休業期間について。
いつもご来店またはホームページをご覧いただきありがとうございます。 この度、東京都から緊急事態宣言発出に伴いサービス業に休業要請依頼が出ていることを受け、当サロンの営業時間を以下にご変更させていただきます。 ・2021年4月27日(火曜日)~2021年5月11日(火曜日):...
閲覧数:55回0件のコメント
坂井 優友
2021年4月11日読了時間: 2分
Vol.2 補足-見て学ぶ背中の柔軟性と胸式呼吸。
我々人間にとって呼吸方法と言えば「腹式呼吸」が大切です。では一方で、胸式呼吸は要らないかと言われると、実は全くそんな事はありません。
閲覧数:40回0件のコメント
坂井 優友
2021年3月17日読了時間: 3分
「動いて学ぶセルフメンテナンス」Vol.2 運動バランスの偏りとは。
Q.あなたにとって摂りすぎている運動と足りない運動はなんでしょう。
今回は第2回「動いて学ぶセルフメンテナンス」です。
早速ですが、“運動のバランス”を考えた事はあるでしょうか??
バランスボールで姿勢を保つ、のバランスではありません。
閲覧数:53回0件のコメント
坂井 優友
2021年3月16日読了時間: 1分
Vol.1 補足-見て学ぶ横隔膜と腹式呼吸。
横隔膜は胸と腹を隔てている膜で、傘のような形をしています。
息を吸う時は横隔膜が降りて肺が広がり、
息を吐く時は横隔膜が持ち上がって肺をしぼめます。
閲覧数:55回0件のコメント
坂井 優友
2021年3月4日読了時間: 2分
新連載‼︎「動いて学ぶセルフメンテナンス」vol.1 腰を支える腹筋とは。
Q.腰痛から腰を守るためには腹筋の働きが必要ですが、一体なぜでしょう。 今回から新連載を開始します‼︎ 「動いて学ぶセルフメンテナンス」 記念すべき第1回テーマは "腰を支える腹筋"です。 腰痛を経験した事のある方は、 一度聞いたことがあるでしょうか。...
閲覧数:88回0件のコメント
坂井 優友
2021年2月23日読了時間: 2分
ケアとコンディショニング.
先週末に日本選手権20km競歩に帯同させていただきました。 施術に入ったタイミングはレースの前準備の段階ですが、その場合の施術は普段とはやや異なった目的としています。 レースに向けての施術は、普段の施術で行うケア(運動後の疲労や痛みの軽減)よりも、コンディショニング(これか...
閲覧数:50回0件のコメント
坂井 優友
2020年12月31日読了時間: 1分
2020年もありがとうございました。<年始の営業について>
今年も残すところ僅かになりました。 2020年は新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言や外出自粛などで、当店にも多大な影響がありました。 そんな中で営業できる日は営業し,来年を迎える事ができるのは、他ならぬお客様皆様のおかげでございます。...
閲覧数:52回0件のコメント
坂井 優友
2020年11月16日読了時間: 3分
腹式呼吸とスクワット動作
施術実例:スクワットの動作はトレーニングのみならず、日常生活でも不可欠な「基本の身体動作」です。 そのため体のチェックとしても非常に有効で、ボディバランスを測る上でスクワット動作は欠かせません。
閲覧数:160回0件のコメント
坂井 優友
2020年11月11日読了時間: 1分
小学校にてかけっこ指導
先日小学校にて、かけっこ指導のサポートをして参りました。 講師を務めるのは明治大学競走部の園原監督です。 「うまく走れなくてもいい。たとえできなくても挑戦する事が大事。」 「夢は諦めなければ必ず叶う。」 これからの将来へ向けた力強いメッセージに、子供達の取り組む姿勢がみるみ...
閲覧数:11回0件のコメント
坂井 優友
2020年10月30日読了時間: 2分
肩甲骨の安定と首のコリ
肩甲骨は背中の筋肉により支えられていますが、その際に使用される筋肉は1種類ではありません。 大きく分けて ①後頭部〜肩甲骨上側(僧帽筋上部) ②肩甲骨どうしの間(僧帽筋中下部) ③脇の下〜広く肩甲骨下側(広背筋) これらの筋肉によって 肩甲骨は背骨と繋がります。...
閲覧数:35回0件のコメント
坂井 優友
2020年10月16日読了時間: 1分
トレーニングジャーナル掲載-11月号-
トレーニングおよびスポーツ医科学専門誌であるトレーニング・ジャーナルに掲載させていただきました。 「胸椎は3方向の可動軸(矢状面,前額面,水平面)があり、左右差と前後差をチェックし揃えることでコンディショニングできる。 また、腹式呼吸に伴い腹部深層筋...
閲覧数:23回0件のコメント
坂井 優友
2020年8月5日読了時間: 1分
8月の明治大帯同に伴う休業日について
2020年8月は明治大学競走部の強化練習帯同に伴い、下記の日程はサロンをお休みさせていただきます。 ・8月11日(火曜日) 18:00まで ・8月18日(火曜日) 終日 ・8月19日(水曜日) 終日 ・8月20日(木曜日) 終日 ・8月21日(金曜日) 終日...
閲覧数:36回0件のコメント
bottom of page